2025年01月24日
2025年01月23日
19日のクマタカ
2025年1月19日の湖畔のクマタカの観察記録です。
ハンター(狩猟者)の入ったフィールド。発砲音(銃声)に驚いて飛んだクマタカの幼鳥。餌を運んだらしいオスのクマタカがカラスに執拗に絡まれる(モビング)様子を撮影。猟犬から湖面を泳いで逃げるオス鹿も撮影できました。
そして、今日はハンターの残していった内臓の匂いでも嗅ぎつけてなのかオス親が低い所から飛び出しましたよ。それは後日に。
Posted by ff_kita at
21:01
│
クマタカ
2025年01月22日
やっと出会えたハイイロチュウヒのオス
背後を飛ばれてドタバタの撮影。
空抜けだけど、やっと居ることを自分で確認出来てよかった。
Posted by ff_kita at
16:42
│
チュウヒ
2025年01月19日
クマタカの波状飛行
16日撮影のクマタカです。
久しぶりに波状飛行を見れました。
西の谷上空で三羽の成鳥が飛び交う様子も見れましたが遠すぎですな。
Posted by ff_kita at
17:46
│
クマタカ
2025年01月18日
あっという間の20年
今日も目覚ましで起きられず・・・
一日まったりとお家で過ごしました(笑)
忘れてました。
1月15日でブログ開設20年でした。
開設当初は鳥撮りなんてしていません。
フライフィッシングにどっぷりと嵌ってました。
だからブログタイトルのFFはフライフィッシングです。
昔、よく言われたのはファイナルファンタジーですかと。
ブログ開設の前は1998年にホームページを開設でしたが、そのころのネット回線って電話のアナログ回線だったのね。画像なんかすごく小さくしてアップしてましたよ。
Posted by ff_kita at
19:41
│
Blog関連
2025年01月17日
12日撮影のチュウヒとメスタイプ
12日撮影のチュウヒ。
残念ながら今回もハイオスには出会えませんでした。撮影できた精悍な顔つきのチュウヒとハイイロチュウヒのメスタイプの飛翔シーンを編集しました。
Posted by ff_kita at
19:32
│
チュウヒ
自宅二階から撮影のC-2
今日は北風ピープー寒いから家で昨日の動画を編集してました。
午前中、「コスモロメオワン、ロメオツー」のコールサインのC-2二機がローカルからお帰りになりタッチアンドゴーを繰り返すためにグルグルしていたので、二階の窓辺から撮ってあげました。
アプローチの進入コースによって北側の窓、東側の窓、南側のバルコニーと撮影場所を変えるんです。
今日は北側の窓から213号機、東側の窓から215号機。![2O4A6542b](https://livedoor.blogimg.jp/ff_kita/imgs/1/9/1938ea70-s.jpg)
Posted by ff_kita at
19:19
│
C-2